Kuri3’s乱読月報
1998,06,25 更新


ども。ご近所の紫陽花が良い色で咲き競ってます。
ほぉ、この家はアルカリ土壌か。なんて、考えちゃうKuri3って・・・

それはさておき、今月はわりとたくさん本を読んだ気がする。さすがにこの時季、雨模様の日が続くので読書には最適。いや、別に晴れたからって耕しに行く土地もないけどね。


地球最後の日 フィリップ・ワイリー&エドウィン・パーマー/佐藤龍雄訳 創元SF文庫
少年向けの翻訳が出ていた「地球最後の日」の大人向け”なんで今ごろ”な完訳版。
南半球の天文台で地球に向けて飛来する惑星規模の天体が発見される。衝突まで後二年・・・いわゆるパニック小説の原典みたいなお話ですな。
6月20日からロードショウ公開中の映画「ディープ・インパクト」の原作(?)の片割れ。ちなみにもう片方は、次項クラークの「神の鉄槌」。

神の鉄槌 アーサー・C・クラーク/小隅 黎・岡田靖史訳 ハヤカワ文庫SF
映画公開に併せての文庫化。ということで、購入して早速読む。
1933年に書かれた「地球最後の日」と比べちゃいけないが、どうしたってこっちの方が読みやすい。クラークだから、という安心感もあるし。いや、もちろんワイリーだって、「闘士」ハヤカワ文庫SFはとりあえず読んだ記憶はあるんだけれど。
映画「ディープ・インパクト」に関しては、両書の解説に詳しい。
「小惑星地球に衝突」というのは現実にも話題になっていて、「2028年に小惑星1997XF11(1997年12月6日にアリゾナ大学のスコッティが発見。これまでに発見された「地球に衝突するおそれのある小惑星」の108番目の天体)地球最接近(地球の中心から96万キロメートルまで接近する。その距離、地球−月間の2.5倍)なんて新聞の片隅に載っていたりする。この映画のためにやってくるかのごとく、タイムリーな小惑星君である。
本書巻末の作者による「資料および謝辞」はちょっとした地球近接物体調査史になっていて興味深い。さすがクラークってところか。

エイダ 山田正紀 ハヤカワ文庫JA
エイダといわれると、アメリカ国防省のコンピュータ・プログラム言語からバベッジの協力者のエイダへと連想が働くのは、職業ゆえの病か?
とはいえ、この連想もあながち無関係ではない。
バベッジというのは、英国の数学者でコンピュータの原形ともいえるディファレンス・エンジンの開発者。その協力者エイダは、詩人バイロン卿の娘で、ディファレンス・エンジンのいわばプログラマであった。もっと詳しくは、この本を読めば判る。
といっても、伝記ではなくて、エイダも、この本の重要な登場人物であるということ。そして、「フランケンシュタインの怪物」が絡み、ちょっとダケだけれど、ホームズとその作者ドイルも出る。でもって、昨今のSFを取り巻く状況を嘆く物語作家やテーマパークのバーチャル・シミュレータのプロデューサーなんかも出る。
って、どんな話だ? と、興味を持ったら、すぐさま書店に走ること。

混沌の城 上下 夢枕 獏 光文社文庫
螺旋の話。でも、山には登らない。
というわけで、夢枕 獏である。それ以上、語ることはない。でしょ?

邪馬台国はどこですか? 鯨 統一郎 創元推理文庫
登場人物は、バーテンダーの松永、そのバーの常連、三谷教授、助手の静香、アマチュア歴史家の宮田の4人。この常連3人が酒を片手に歴史検証バトルを繰り広げる、異色歴史ミステリ連作短編集。
アジモフの「黒後家蜘蛛の会」にベタボレのKuri3めは、この設定だけで買ってしまうのであった。
とはいえテキは、歴史ミステリである。一抹の不安を覚えながら読みはじめ、まさに「意表を衝」かれました。
見ない名前だな、と思ったら、書き下ろし作品集デビューとは驚き。表題作は’96年の第3回創元推理短編賞最終選考に残ったもの。

今夜は眠れない
夢にも思わない 宮部みゆき 中央公論社C−NOVELS
中学一年生の僕(ワトスン)と親友「一学年のアレン・ダレス」島崎(ホームズ)の推理シリーズ。
いわゆるところの子供から大人への半ばで揺れている少年たちが主人公で、ああ、こんなところを通ってきたよなーと、妙に懐かしくて愛しくなってしまう。「子供らしくない」覚りを開いた島崎君などは、描写からするといかにもそれらしい外見のようだし、僕こと緒方君のみごとな計算ずくの子供っぷりもよろしい。毎度ながらのおみごとキャラクターであります。
典型的ワトスン・ホームズ型の推理小説。’96年と’97年の秋に出た本なので新刊書店の店頭にはないかもしれないね。(Kuri3は、借りて読んだ)

ビバ! ドラゴン G・K・チェスタートン他/佐藤高子・渡辺南都子訳 ハヤカワ文庫FT
ダークエンジェル メレディス・アン・ピアス/井辻朱美訳 ハヤカワ文庫FT
すみません。2冊100円で買いました。
ドラゴンを主題にしたアンソロジー「ビバ! ドラゴン」は、昭和56年発行。薄いと思ったら活字が小さかった。ブラウン神父のチェスタートン、砂の妖精のネズビット、オズの魔法使いのボーム等のドラゴンものがたりを集めている。編集部編。珍しいという点では価値ある一冊、か?
「ダークエンジェル」は、昭和62年発行。井辻さん翻訳のファンタシィは好きだということが、最近判った。というわけで、これも好き。
吸血鬼ダークエンジェルとその13人の花嫁の下女として囚われた少女のものがたり。・・・けなげな少女が出てくれば良いのかっ。
三部作の一冊とのことだが、あとの二作は翻訳されるのだろうか?
まぁ、「氷の城の乙女」の例もあることだし、気長に待つ。

アクアリウム 篠田節子 新潮文庫
これも、古書店で購入。最近、めっきり新刊を買わない。とくに、XX賞作家の大手出版社の(つまり、初版で沢山印刷される)文庫本は、2・3ヶ月長くて半年待てば、ほぼ古書店に並ぶのだもの。うう、すみません。(ダレに向かって謝っているか?)
というわけで(?)、おもしろかった。平成8年8月発行。解説山岸真さん。

テロリストのパラソル 藤原伊織 講談社
初版を500円というのは、はたして安いのか?
文庫化を待つのには、置く為のスペースの問題もある。ハードカバーをたくさん置くほどスペースがないのだ。で、相棒の御機嫌をそぉっと伺って、「初版・安い・賞を取っている」とささやきつつ古書店で購入するわけだ。涙ぐましいでしょ。
さて、内容だが、既にドラマ化されてもいるし、ここであえて紹介することもないだろう。まぁ、こういうのが好きなのよ。Kuri3は。
平成7年度第41回江戸川乱歩賞受賞作。

13カ国いうたらあかんディクショナリィ 言ってはいけないことばの本 開高 健企画 講談社+α文庫
いまは亡き開高氏企画でいまは無き雑誌「面白半分」に連載されたタブー語辞典。
おおよそ20年前の当時「面白半分」という雑誌の存在は、知っていた。が、書店店頭で表紙の文字を眺めるだけで、購入できなかった記憶がある。その表紙は、とても中学生が手にして良い雑誌という雰囲気ではなかった。ということを覚えているのだから、インパクトのある表紙だったんだろう。
それはともかく、この本は、どこから読んでも興味深い。アメリカ・イギリス・ロシア・中国・ドイツ・フランス・イタリア・スペイン・ブラジル=ポルトガル・スワヒリ・アラビア・ヒンディー・フィリピノの13カ国語から集められた「タブー語」の辞典だが、ことばは文化なりってことで、各国のお国柄が見えて、くる?


やっと、読んだら月報というペースが出来てきた。で、なんでもタイプするもんだから、こんなとりとめがなくなるんだな。

では、また来月。

top 6月分へ


PARADOX? 出版物 逆説通信 なんでしょね SFなリンク集

トップページ フレーム未使用メニュー