Kuri3’s乱読月報
2000,7,2 更新


ハンニバル トマス・ハリス/高見 浩訳 新潮文庫
というわけで、以下蛇足である。
この幕切れには、賛否両論あると思うが、物語としては、じつに収まりのいい結末ではなかろうか。嫌いなら「これは我慢しなくてもいいのよ」なんて、コトバは出てこないでしょう。なにしろ、「天使」であるから、その身を呈して「悪魔」の悪行に歯止めを利かすのであれば、この立ち位置は、ワルクナイ。のではないかなぁ……(弱気) と、締めくくってもなんだか気分が悪いので、以下更に蛇足。
レクター博士を単に殺人鬼として見るなら、これは悪が勝利している(殺人そして食人を肯定している)ように見える。しかし、レクターの行動の正常(だと多数の人が思っている)な判断基準が壊れているのは、随所に挿入される少年時代の逸話に起因していると読み取れるだろう。そう考えると、レクターもまた少年期の悲惨な体験による被害者といえるのではないだろうか。それは措いても、どうも「噛み付く」のが好きなのは、そういうことだったのかと、この逸話で妙に納得させられてしまうのだ。
一方、スターリングは、7年前の活躍が原因で、執拗に出世を邪魔され、セクハラとも言えるような嫌がらせを受けている。また、クラリスの潔癖で生真面目な性格は、一直線に任務を遂行しようとし、それによって、不本意な方向で世間の耳目を集めてしまう。そんな辛い立場に立ったときに届く、レクターからの手紙は、職業意識が優先されるクラリスの心中にあって、やはり「嬉しい」ものではなかったか。
一つ一つ手がかりを求めてレクターの痕跡を追っていく過程で、追跡対象であるレクターに対するクラリスの気持ちが高まっていくさまが、ふとした仕種で何気なく描写され、それがひとつのクライマックスである豚舎からの脱出場面へと繋がっていく。このあたりの呼吸は見事としか言いようがない。
車の趣味の面でも、見事なまでに呼び合う二人の、この結末は、もはや当然と言ってしかるべきかもしれない。
前作で「天才的殺人鬼」の面だけを見せた博士を、常人にも理解できるところにまで引き降ろしてしまった、という点では、魅力を半減させたかもしれない。が、物語の緻密な構成を味わうかぎりにおいて、「ハンニバル」は大傑作なのは間違いない。
ああ、なんだか久しぶりに熱く語ってしまったなぁ……(←本物の蛇足)
戻る


PARADOX? 出版物 逆説通信 乱読月報 なんでしょね 遊友リンク Kuri3's Bookmark 広場の伝言板
Kleefeld Home  PARADOX Home  Einhorn Home